セミナー動画

過去に配信したYouTubeセミナーをご覧いただけます

タイトル
令和6年度税制改正セミナー
講師
公認会計士・税理士・行政書士・社会保険労務士
原田 将充
内容

Part1

https://youtu.be/IMUnfrDb4Yo?si=PHy2hM1eTo3adpYu

・賃上げ促進税制の強化


Part2

https://youtu.be/RcYzNZfh4rQ?si=RLKFfl0w5KH3k3r3

・租税特別措置法の不適用の見直し

・戦略分野国内生産促進税制の創設 ・イノベーションボックス税制の創設 ・外形標準課税制度の改正


Part3

https://youtu.be/nr-Tl-nzQZw?si=qgFOikfhg14oGA1Y

・ストックオプション税制の改正 ・エンジェル税制の拡充 ・交際費等の損金不算入制度の見直し ・倒産防掛金の損金算入制限


Part4

https://youtu.be/dP75Z4sIf-8?si=C8WtWDY3SD_0v3j0

・グローバル・ミニマム課税への対応 ・プラットフォーム課税の導入 ・インボイス制度の改正 ・住宅ローン控除の見直し ・既存住宅のリフォームに係る特例措置の見直し ・おわりに

【ご質問について】

ご質問・ご要望は、コメント欄にご記載ください。
または、原田会計グループスタッフにお問い合わ
せください。

タイトル
定額減税徹底解説
講師
公認会計士・税理士・行政書士・社会保険労務士
原田 将充
内容

「令和6年度税制改正の大綱」(令和5年12月22日閣議決定)において定額減税 の内容が決定されました。

定額減税の内容を徹底解説します。

【ご質問について】

ご質問・ご要望は、コメント欄にご記載ください。
または、原田会計グループスタッフにお問い合わ
せください。

タイトル
制度開始直前インボイスセミナー
講師
公認会計士・税理士・行政書士・社会保険労務士
原田 将充
内容

インボイス制度が令和5年10月より開始されます。 今回は、始まったあとの処理を中心に多くの方から寄せられる実務上の処理について解説いたしました。

制度開始直前!!インボイスセミナー

➊制度の注意点

https://youtu.be/LWsJ4Pkif88

❷特例の注意点

https://youtu.be/aOIdSUk3XhU

➌会計ソフト設定

https://youtu.be/GzgFNfWVhis

➍仕訳と端数処理

https://youtu.be/x2RF22fpvKM


【ご質問について】

ご質問・ご要望は、コメント欄にご記載ください。
または、原田会計グループスタッフにお問い合わ
せください。

タイトル
令和5年度税制改正セミナー
講師
公認会計士・税理士・行政書士・社会保険労務士
原田 将充
内容

その1 法人税 https://youtu.be/i0JQa4Tbb8k ・オープンイノベーション促進税制の拡充 ・研究開発税制の見直し ・パーシャルスピンオフ税制の創設 その2 法人税 https://youtu.be/c5FY_uJkYFA ・中小企業経営強化税制・中小企業投資促進税制の見直し ・認定先端設備導入計画に関する固定資産税の減免措置縮減 ・暗号資産に関する時価評価の見直し ・事業継続力強化税制の改正・延長 その3 法人税・国際課税 https://youtu.be/sDSkVe05_b0 ・株式を対価とする株式の譲渡に係る特例の見直し ・学校法人設立準備法人に対する寄附金を指定寄附金に ・グローバルミニマム課税への対応 ・外国子会社合算税制の見直し その4 消費税 https://youtu.be/vop7l3QYcxQ ・小規模事業者に対する負担軽減措置 ・少額な返還インボイスの交付義務の見直し その5 不動産 https://youtu.be/AOsmpZUGDt0 ・空き家に係る譲渡所得の特別控除 ・特定資産の買換えの特例 その6 相続・贈与税 https://youtu.be/rZhjxkY7E8g ・相続時精算課税・暦年課税の見直し その7 電子帳簿保存法 https://youtu.be/rmppDRQhqVI ・優良な電子帳簿の範囲の見直し ・スキャナ保存の要件の見直し ・電子取引情報の電子保存の要件見直し 番外編 https://youtu.be/27jxQNZvklg ・外形標準課税のあり方 ・相続・贈与の一体改革 ・防衛力強化について

【ご質問について】

ご質問・ご要望は、コメント欄にご記載ください。
または、原田会計グループスタッフにお問い合わ
せください。

タイトル
2024年 NISAはどう変わる? 
講師
公認会計士・税理士・行政書士・社会保険労務士
原田 将充
内容

令和6年(2024年)から大きく変わるNISA制度。

現行制度との比較と移行に伴う注意点を具体例を用いて、

わかりやすく解説いたします。

https://youtu.be/eEx2HJdPcsI

【コンテンツ】

①NISAとは

 NISAって何の略称?

 NISA制度の変遷


②課税の仕組み

 NISAが非課税となる仕組みを解説します。


③新NISAの変更点まとめ

 令和6年から変わる新NISA制度について詳しく解説

 ・つみたて投資枠と成長投資枠とは?併用可能に!!

 ・それぞれの年間投資枠について

 ・非課税保有限度額とは?

 ・具体的な投資スケジュールについて


④新NISAの効率的な活用法

 税制優遇を最大限活用するためのおススメ投資術を紹介


⑤現行NISAからに関する移行の注意点

 令和5年に現行NISAで投資する際の注意点を解説


【ご質問について】

ご質問・ご要望は、コメント欄にご記載ください。
または、原田会計グループスタッフにお問い合わ
せください。

タイトル
令和4年度秋のセミナー 電子取引1000本ノック
講師
公認会計士・税理士・行政書士・社会保険労務士
原田 将充
内容

令和6年1月から義務化となる電子取引の紙での保存禁止の規定。

具体的な内容からシステムの選び方まで解説します。

電子取引制度の深部に迫るセミナーです。


電子取引セミナー コンテンツ

【1本目】

https://youtu.be/KbSWEcngExU

・  電子帳簿保存法概要

・Q1 電子取引とは何か?

・Q2 データを保存するだけで良いのか?


【2本目】

https://youtu.be/igARFJD6bSI

・Q3 電子納税の控えは保存する必要があるのか?

・Q4 従業員の立替経費のデータも保存する必要があるのか?

・Q5 書面とデータ両方で貰った場合はどうするのか?

・Q6 電子取引の保存を行う場合に満たすべき要件は何か?

・Q7 簡便的な保存方法はないのか?

・Q8 XML形式等の取引情報の保存はできるのか?


【3本目】

https://youtu.be/wWZMLjiO_TY

・Q9 訂正・削除履歴の記録が残るシステムとは何か?

・Q10 メールで受信したデータをシステムに保存はダメ?

・Q11 検索機能の注意点は?

・Q12 要件を満たしたソフトを簡単に知る方法

・Q13 違反した場合、即刻青色申告取消になるのか?


【4本目】

https://youtu.be/1PlCC3acSns

・Q14 見積書と請求書両方保存する必要があるのか?

・Q15 結局何を保存すれば良いのか?


【5本目】

https://youtu.be/xnDSh9HISLc

・Q16 システムを選ぶ際の注意点

・Q17 結局どうすれば良いのか?

最後に まとめ

【ご質問について】

ご質問・ご要望は、コメント欄にご記載ください。
または、原田会計グループスタッフにお問い合わ
せください。

タイトル
令和4年度秋のセミナー インボイス1000本ノック
講師
公認会計士・税理士・行政書士・社会保険労務士
原田 将充
内容

令和5年10月から適用が開始されるインボイス制度

適格請求書発行事業者の方の実務処理の方法から

免税事業者の方の対応まで

インボイ制度の深部に迫るセミナーです。


インボイスセミナー コンテンツ

【1本目】

https://youtu.be/zVRD1PglfWE

・Q1 ネットバンキングの振込手数料の取り扱い

・Q2 口座振替等の請求書が発行されない取引はどうするか?

・Q3 売り手負担の振込手数料への対応は?


【2本目】

https://youtu.be/61Q64sQ3ZY0

・Q4 仕入先が適格請求書発行事業者であるかを確認する方法

・Q5 立替払の際の注意点

・Q6 インボイスが不要な場合(帳簿のみ保存の特例)


【3本目】

https://youtu.be/YWhTunfoIZE

・Q7 旅費交通費精算の留意点

・Q8 通勤手当の精算の留意点

・Q9 帳簿のみ保存の特例の記載事項


【4本目】

https://youtu.be/VoGEwyf7cMM

・Q10 クレジットカードの明細で仕入税額控除は可能か?

・Q11 ETC料金の明細はどうするか?

・Q12 どの書類をインボイスとするか?

・Q13 仕入明細の記載事項は?支払調書でもOKか?

・Q14 免税事業者からの仕入れの仕訳処理


【5本目】

https://youtu.be/34zf87hLYmM

・Q15 免税事業者が課税事業者になるとどうなるのか?

・Q16 簡易課税の注意点

・Q17 値下げ交渉の恐れはあるのか?

・Q18 免税事業者が消費税額を記載していいのか?


【6本目】

https://youtu.be/11ElMAJZtrU

・Q19 免税事業者で居続ける場合の注意点

・Q20 結局免税事業者はどうすべきなのか?

・最後に


【ご質問について】

ご質問・ご要望は、コメント欄にご記載ください。
または、原田会計グループスタッフにお問い合わ
せください。

タイトル
令和4年度税制改正セミナー
講師
公認会計士・税理士・行政書士 原田 将充
内容

【テーマ】

【Part 1】 https://youtu.be/mPAiR5R-A1Y ・法人税 賃上げ促進税制 ★Coffe Break★ 税制改正のしくみ 【Part 2】 https://youtu.be/zLlqSSatT_g ・法人税 オープンイノベーション促進税制 受取配当の源泉徴収見直し 法人事業税の見直し 少額減価償却資産損金算入制度の見直し ★Coffe Break★ 金融所得に対する課税のあり方 【Part 3】 https://youtu.be/npKvlG93HLI ・所得税 住宅ローン控除 の見直し 配当に係る課税の見直し 個人住民税の総合課税について ・消費税 インボイス制度 に関する見直し ・贈与税 住宅取得資金等に係る贈与税の非課税措置等の見直し 特例承継計画の提出期限の延長 ★Coffe Break★ 中立的な相続税・贈与税に向けた検討 【Part 4】 https://youtu.be/anUOqzpu2AI 電子帳簿保存法 電子取引 データの保存に関する宥恕措置 DX化 の推進 ★Coffe Break★ DX化のサポート

【ご質問について】

ご質問・ご要望は、コメント欄にご記載ください。
または、原田会計グループスタッフにお問い合わ
せください。

タイトル
「イクメンが解説!!子育て環境の変化、改正育児介護休業法セミナー」
講師
社会保険労務士 岩田貴行
内容

【テーマ】

① 子育て環境の変化 ② #育児介護休業法 の改訂


【ご質問について】

ご質問・ご要望は、コメント欄にご記載ください。
または、原田会計グループスタッフにお問い合わ
せください。

タイトル
インボイス制度&電子帳簿保存法セミナー
講師
公認会計士・税理士・行政書士 原田将充
内容

【内容】

Part1 「インボイス制度」 制度概略・消費税 のしくみ https://youtu.be/mPszHaVWRKI Part2 「インボイス制度」 適格請求書 の記載項目・税率ごとに区分した消費税額の注意点・売り手の留意点 https://youtu.be/0AHDeJozIYI Part3 「インボイス制度」 買い手の留意点・免税事業者の留意点・まとめ https://youtu.be/qtB2d8ApT5w Part4 「電子帳簿保存法」 電子帳簿保存法概略・国税関係帳簿書類 とは https://youtu.be/CaIjbd0_gpY Part5 「電子帳簿保存法」 電子取引について・優良な電子帳簿 について・優良な電子帳簿の適用における注意点 https://youtu.be/DQ7U-5zZgIQ Part6 「電子帳簿保存法」 ・帳簿作成の注意点・電子帳簿保存法の詳細・まとめ https://youtu.be/d_16CZdIIYw


【冊子について】

セミナー内で利用する冊子をご希望の方は、
コメント欄に冊子希望の旨ご記載ください。追ってご連絡いたします。
または、原田会計グルーブスタッフにお問い合わせください。

【ご質問について】
ご質問・ご要望は、コメント欄にご記載ください。
または、原田会計グループスタッフにお問い合わせください。

タイトル
令和3年度税制改正セミナー
講師
公認会計士・税理士・行政書士 原田将充
内容

令和3年度税制改正についてわかりやすく解説いたします。

【内容】
1.はじめに
2.法人税​
3.国際課税​
4.所得税​
5.相続・贈与税​
6.納税環境の整備​
7.おわりに​

【主な改正点】
・法人税​
DX投資促進税制・カーボンニュートラル投資促進税制
人材確保等促進税制・所得拡大促進税制
繰越欠損金の控除上限の特例
株式対価M&Aの措置
中小企業経営強化税制の拡充

・国際課税​
外国法人から受ける配当等の額に係る外国源泉税等の額の取扱い

・所得税​
退職所得課税の適正化
住宅ローン減税の改正

・相続・贈与税​
住宅取得等資金に係る贈与税の非課税特例の見直し
教育資金や結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税特例の見直し

・納税環境の整備
国税・地方税の申告書・届出書のほぼすべてが押印不要
電子帳簿保存法の要件見直し
スキャナ保存制度の要件見直し
スマートフォンを利用した納税手続きの創設

・おわりに

【冊子について】
セミナー内で利用する冊子をご希望の方は、
コメント欄に冊子希望の旨ご記載ください。追ってご連絡いたします。
または、原田会計グルーブスタッフにお問い合わせください。

【ご質問について】
ご質問・ご要望は、コメント欄にご記載ください。
または、原田会計グループスタッフにお問い合わせください。

電話番号03-3583-7737